アプリマーケティングプラットフォーム「MGRe(メグリ)」を開発・運営するメグリ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:田代 健太郎、以下「弊社」)が、ECサイト構築
プラットフォーム「ecbeing」を提供する株式会社ecbeing(イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「ecbeing社」)と資本業務提携したことをお知らせいたします。
資本業務提携の背景と目的
弊社は「企業と顧客のより良い関係を支える」をミッションに掲げ、2007年に創業して以来、小売業界を中心にアプリやECサイトの開発を請け負って参りました。そのノウハウを元に、2020年にアプリマーケティングプラットフォーム「MGRe」のサービス提供を開始し、おかげさまで小売業界を中心にMGReをたくさんの企業様に導入いただいています。
弊社のビジョンである「すべてのデータをよろこびの体験に」を実現すべく、データを元に顧客一人一人を理解し、より良いコミュニケーションの実現に向けて、日々、プロダクトのアップデートを続けています。
弊社のアプリマーケティングプラットフォーム「メグリ」と国内トップシェア※1を誇るEC サイト構築プラットフォーム「ecbeing」を掛け合わせることで、オンラインとオフラインの垣根を超えたシームレスな顧客体験を創出していきます。
弊社でこれまで蓄積してきたアプリの開発・運用・データ分析とecbeing社がこれまで蓄積してきたEC 戦略立案・EC サイト構築・デジタルマーケティング・デザイン支援・EC専用インフラ・セキュリティ領域のノウハウとアセットを集結し、企業のDXやオムニチャネル化を加速させることを目指します。
これまでカスタマイズで提供していた、会員ID連携とECへの自動ログインを標準化し、初期導入コストの削減と導入スケジュールの短期化を実現
MGRe、ecbeingともにカスタマイズが可能なプラットフォームのため、導入後の企業独自の顧客体験づくりが加速
MGReカスタマーサクセス、ecbeingデジタルマーケティング支援チームの連携より、顧客体験づくりの伴走がさらに充実
ecbeingとMGReの構想
弊社とecbeing社が資本業務提携することで、MGReで構築するアプリを通じてEC サイトと店舗の連携をより強化していきます。アプリがEC サイトと店舗それぞれの機能や情報を集約する窓口となり、あらゆる顧客接点の統合を目指します。ecbeing社が自社開発したオプションサービス「マイクロサービス」とも掛け合わせることにより相乗効果を高めることが見込めます。
また、リアルとオンラインの顧客情報を一元化できる予約管理システム「RESOMO(リソ
モ:https://www.ecbeing.net/resomo.html)」や複数チャネルのデータを集約し分析できるデータマーケティングプラットフォーム「Sechstant(ゼクスタント:https://sechstant.jp/)」などをアプリと連携することにより、顧客はスムーズにEC サイトと店舗を回遊でき、事業者もアプリを含め各チャネルでの顧客行動に合わせたマーケティングが可能になるなど、様々な可能性が考えられます。
このような連携も視野に入れ、オムニチャネルの強化を目指してまいります。
代表者コメント【株式会社ecbeing 代表取締役社長林 雅也 氏】
この度メグリ株式会社との資本業務提携を大変嬉しく思います。
オンラインとオフラインを統合した顧客体験をさらに向上させ、顧客ロイヤリティを高めるには、各社の強みを生かしたECとシームレスなアプリの活用が重要です。
メグリ株式会社とともに、よりパーソナライズされた顧客接点の構築や、チャネルを横断した顧客理解の深化を支援するため、ソリューションの強化に取り組むとともに、各社のニーズに応じて拡張可能なアプリを提供していきます。
代表者コメント【メグリ株式会社 代表取締役 田代 健太郎】
すでに多くの連携実績のあるecbeing 社との資本業務提携を大変嬉しく思っています。
今回の提携により会員情報の一元化、店舗、EC のシームレスな連携といった、オムニチャネルの基本機能の提供ハードルがさらに下がります。しかし、今回の提携で目指すのはその先にある、各企業、各ブランドが追求する独自性の高い顧客体験づくりの推進です。我々生活者のお買い物体験の進化につながるよう引き続き精進してまいります。