世の中の変化に合わせたマーケティングの進化
~アプリマーケティングとは ~

「マーケティング」と聞くとどんなことを思い浮かべますか?
広義にも狭義にもとらえることができ、それぞれの方の考えや立場によっても変わってくるかと思います。
言葉だけでも、WebマーケティングやBtoBマーケティング、ABMなどたくさんあり、経営もマーケティングという考え方もあるかと思います。
その中でも今回は「アプリマーケティング」についてお話をしたいと思います。

マーケティングとは

まず、はじめにそもそもマーケティングとはなんでしょうか?
一般的に、マーケティングとは以下のように定義されています。

企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする」ための概念である。また顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセスを指す。 引用元)Wikipedia

また、過去の著名人は、こんな表現をしています。

ピーター・ドラッカー
マーケティングの役割は、販売の必要性を無くすことだ

フィリップ・コトラー
マーケティングとは、個人や集団が製品および価値の創造、交換を通じて、そのニーズやウォンツを満たす社会的・管理的プロセスである

つまり、マーケティングとは、「顧客に選ばれ続ける仕組み作り」と言えます。
「売る」ではなく、「自然と選ばれ、購入される」仕組みをつくることではないでしょうか。

変化する環境とマーケティングの考え方

昨今、新規顧客を獲得することの難しさから既存顧客のリピート率を上げるや解約を低減する試みが続き、サブスクリプションやLTVという言葉がクローズアップされているように、買っていただくまでも大事ですが、買っていただいた後も企業が収益を得るうえで重要なこととしてこれまで以上にクローズアップされています。

社会状況もインターネットの普及によりこれまでの情報を集約した会社がハブとなり、購買者が選択する考え方から、購買者自身で直接様々な情報を取得するスタイルに変わりました。

これにより、数ある情報の中から自社の製品や情報を見つけて興味を持ち続けていただく必要が高まり、これまで以上にマーケティングの世界では、1to1やパーソナライズといった言葉が注目されるようになっています。

また、買っていただいた後の継続性を高めるため、ブランドへのつながりの強化や顧客理解の向上なども必要になっています。

アプリマーケティングとは

では、アプリマーケティングとはなんでしょうか?

マーケティングが、「顧客に選ばれ続ける仕組み作り」と言えるなら、
言葉のとおりではありますが、アプリマーケティングは「アプリを介して顧客に選ばれ続ける仕組み作り」と言えます。

近年、企業の公式アプリなど顧客とのコミュニケーションにアプリを窓口とするケースが増加傾向にあります。アプリ上で取得した顧客の属性データや行動データを活用した仕組みが重要になり、アプリマーケティングという概念が生まれました。

【アプリマーケティングはデジタルマーケティングの一貫】

マーケティングはオンラインが主流に

インターネットの普及に伴い、オンライン前提の考え方からデジタルマーケティングという言葉がよく聞かれるようになりました。デジタルマーケティングとは、デジタルテクノロジーを活用したマーケティングを指しています。そのデジタルマーケティングの考え方の中にWebマーケティング、メールマーケティングがあります。メールマーケティングは、最近ではMAツールとして語られるようになり、顧客との繋がり強化の手法として確立しつつあります。

これらが何をしているかというと、オンライン上のデータを収集して顧客に適切な情報を適切なタイミングで提供できる仕組みを作っています。

オンラインになるとテクノロジーの力を利用して、オフラインでは、ためることができなかった顧客の行動データが取得できるようになります。これにより情報がデジタル化され、蓄積することができ、分析(情報を整理、インサイト、施策実行、検証)ができます。
特に属性データだけでは意味ある塊として施策に利用しづらい状況も行動データを紐づけることで、意味のある塊ができ施策の幅が大きく広がります。

そして、この施策が冒頭でお話をしたパーソナライズすることそして、顧客に適切なタイミングで適切な情報を提供する仕組みにつながります。

例えば、属性データのみでパーソナライズするとある程度、地域や年齢、業種などで塊を作ることはできますが、実際には、その方の性格や生活環境などにより、マッチしないこともあるかと思います。そこにオンラインでのリアルな行動を合わせることで、それぞれの個人にマッチしたパーソナライズが可能になり、顧客に響く施策が打てるようになります。

オンラインとオフラインの垣根を超えるマーケティング

情報収集がオンラインでされることで、オンラインからオフラインへ誘導するO2O(Online to Offline)と呼ばれる考え方がこれまでは主流でした。

しかし、現在は、オンラインとオフラインを区別することなく、顧客が求めるものができるようになるという考え方が進んでいます。この考え方がOMO(Online Merges with Offline)と呼ばれる概念です。

メールマーケティングやウェブマーケティングでは、ウェブ上の行動は追えますが、顧客がいつどこにいるかなどのオフラインの情報はとても追いづらい手法です。
しかし、アプリマーケティングでは、いつも顧客が持ち歩くスマートフォンを通して、オフラインの情報をオンラインへ、オンラインの情報をオフラインへと伝えることができます。
ここが他のデジタルマーケティングと異なるところです。

店舗でデジタル会員証のバーコードを読み取ったり、顧客の位置情報を把握し、適切な情報をプッシュ通知で発信したりするなど、オフライン・オンライン問わず、顧客とコミュニケーションを取ることが可能です。
アプリをチャネルとしても、機能としても利用することができるのです。

個人が利用するツールの変化
オンライン上の窓口はPCよりもスマホ

ここまでは、マーケティングとアプリマーケティングの概要についてお話しましたが、ここからは、インターネットを利用するデバイスと合わせてお話したいと思います。

以下の資料によるとインターネットの利用者は9割に迫り、個人のスマートフォン所有率は8割を超えています。

総務省|令和元年通信利用動向調査の結果より引用

また、App Annieの「モバイル市場年鑑2021」レポートによると、一人当たりのスマートフォンを利用する時間は4時間に達しようとしており、オンライン上の窓口がパソコンからスマートフォンに移ってきているということがわかります。
皆さんも、気づくとスマートフォンで情報を見ていたり、どこに行くにも持ち歩いていたりしませんか?

スマートフォンの特徴としては、アプリというそれぞれのサービスのアプリケーションを利用するところにあります。

パソコンの場合、動画サイトやECサイトなどは、ブラウザ経由で利用すると思いますが、スマートフォンでは、それぞれ個別のアプリという窓口があり、そのアプリからサービスを利用します。

そのため、特に個人の方にとっては、サービスの窓口がアプリになる考え方が主流になると思います。ここにBtoCの企業は注目しています。

何もゲームや動画などのサービスだけがアプリを持つ必要はなく、例えば、ECサイトや小売りの店舗を持っている企業もアプリを持つことで、顧客の窓口として情報を提供していくことができます。

こういった「アプリマーケティング」という考えが今後は、Webやメールを介したマーケティング施策と同一の立ち位置で語られるようになると思われます。また、オンラインとオフラインをつなぐ役割を担えることから、OMOの中心になる可能性も秘めています。

リピーターを育成するアプリマーケティング

アプリマーケティングは、スマートフォンにアプリをダウンロードしていただく必要があるため、ひとつハードルがあります。しかし、ダウンロードの後にはアプリを通して一つのUIで企業のすべてのチャネルのコンテンツを提供できることやアプリ単体で顧客とコミュニケーションを取り購買までできることから、一度、購買をした方によりよい顧客体験を提供することに適しており、リピーターを育成するのに向いているマーケティング手法です。

アプリマーケティングを実現するには?

これまでにお話しした通り、アプリマーケティングは、デジタルマーケティングの分類に入り、それらと同様に行動データを利用したマーケティングになります。。

これらのマーケティングを実施するには、Webマーケティングでは代表的なところでは、Googleアナリティクス、メールマーケティングでは、MarketoやPardotなどのMAツールが必要です。

アプリマーケティングにもこのマーケティングツールが必要となります。
必要な機能としては、アプリを「作ること」、「情報を更新して施策を実施するための管理機能」、そして、「取得した情報を分析して施策に活かす機能」です。

これらの機能を持つのが、アプリマーケティングプラットフォームです。

今後のBtoCのデジタルマーケティングの主流になるアプリマーケティングを
ぜひ、アプリマーケティングプラットフォームを利用して実現していきましょう。

次回、アプリマーケティングではどんなことをするのか?何を準備する必要があるのか?についてお話したいと思います。